お正月飾りはいつからいつまで飾ればいいの?

syougatsu_kagamimochi

早いものであと半月ほどで新年を迎えますね。
年賀状の準備や大掃除、仕事納めに忘年会、今年中に済ましてしまいたい用事でいっぱいです。
クリスマスを過ぎるとお家のインテリアもお正月モードへと慌ただしいですね。

年内の用事は計画的に動いている方も多いかと思いますが、お正月飾りの準備はされていますか?
最近はスーパーなどで気軽にお正月飾りを手に入れることができますよ。

ところでお正月飾りはいつから飾るのでしょう?そしていつまで飾るのでしょうか?
大掃除を終えたら飾り、七草粥の日にはずすのでしょうか。
そんないつからいつまで?の疑問を解消するべく調べてみました。

いつから飾るの?

syougatsu_shimekazari

お正月は新しい年への幕開けです。
最近では華やかなクリスマスに気を取られがちですが、一年のうちで最も大切な行事と言えます。
神様に失礼のないように飾り付けしたいですね。

昔から12月13日は「事始め」と言われており、この日に新しい年の準備を始めるそうです。
お正月飾りは12月13日から12月30日の間に飾るようです。
ただし、12月29日は苦・二重苦とされていてNG
また、大晦日の12月31日は一夜飾りとされており神様に大変失礼ですのでNGです。

最近ではクリスマスが終わった12月26日から飾るようです。

私は31日の大掃除を終えて、きれいにしてから飾っていました。
・・・大変失礼なことをしていました。
掃除をしてから飾ることに間違いはないと思います。
なので今年から大掃除の日程を組み直します。

いつまで飾るの?

地域によってやお正月飾りによって(門松・しめ縄・鏡餅など)いつまで飾るのかは多少の違いはありますが
「松の内」は一般的には1月7日までとされています。
地域によっては15日のところもあるようです。
関西は15日が一般的ですね。
松の内が過ぎ、縁起の良い日に外して、地域の「どんどん焼き」に持っていきましょう♪
鏡開きは11月11日ですので、その日に割る(食べる)ようですね。
この日も地域によって違うようです。

関西出身の私はどちらも15日に行っていました。

まとめ

お正月飾りのいつから?いつまで?に限らず、行事・神事はやはり地域によって期間の違いはありますね。
ですが、神様に感謝し行事を重んじる気持ちが何よりも大切だと思います。
今年の汚れをしっかり落とし、スッキリとした気持ちで新年を迎えたいですね。
それでは私もお正月飾りを買いに行きたいと思います。

 

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>