バレンタインになぜチョコを贈るの?その由来をご紹介
バレンタインデー前日はキッチンからカカオのほろ苦い香りが漂い、ふと横を見つとかわいらしいリボンやラッピングペーパーが置いてある。そんな光景はめずらしいものではなく、わりと一般的な風物詩になりつつありますね。でも、なぜチョコを贈るのでしょうか?今回は知っているようで知らない「バレンタインデーにチョコレートを贈る由来について」紹介させていただきます。
なぜ、バレンタインデーにチョコを贈るの?
バレンタインデーはキリスト教と諸外国それぞれの国にもとからある風習がミックスされて現在に至ります。日本でバレンタインデーが伝わったのは明治初期と言われていますが、盛大に何かはじまったわけではなく、「そんな日があるんだね・・」程度の認識で昭和に至ります。1936年英字新聞に「あなたのバレンタイン(=愛おしい人)にチョコレートを贈りましょう」と神戸モロゾフが広告を入れます。戦後、デパート業界がバレンタインデーを定着させようと試みますが盛り上がる事はありませんでした。1970年以降森永製菓と伊勢丹がバレンタインデーの定着を試みます。かつての鳴かず飛ばずではなく、徹底したマーケティングのもと女子高生をターゲットに「バレンタインデーにチョコを贈る」を売り込み、今度は成功します。現在では女子高生だけでなく小さな幼稚園児から主婦までバレンタインにチョコを贈る」が定着します。
日本で初めてバレンタインデーにチョコを販売したのは?
日本で初めてバレンタインデーにチョコを販売したのは「バレンタインデー」を広告につかった「神戸モロゾフ」と言う事も出来ますが、これはバレンタイン用につくられたチョコレートを販売したわけでなく、いつも売っている商品の広告をしただけで、日本で最初に「バレンタインデーのチョコレート」を販売したのはうちだ!と公言しているのは輸入雑貨販売で有名なソニープラザ初代社長 盛田昭夫氏。他にも森永製菓や伊勢丹をはじめとする老舗百貨店が「日本で初めてバレンタインデーのチョコを販売した」と名乗りを上げています。
チョコ以外に贈られるもの
チョコレート以外に「バレンタインデー」に贈られるものは花束、洋酒、メッセージカード、カイロなどがあります。高価な贈り物と言うよりは贈られた相手が喜びそうな物を選んで贈る事が多いです。個人的には屋外に咲いている花がない季節なので花束は非常に嬉しい贈り物だと思います。
バレンタインの贈り物のを手作りしている動画を紹介させていただきます。
バレンタインデーの贈り物 自分でDIY
海外ではチョコレートは「恋の媚薬」ともいわれているので日本の「バレンタインにチョコを贈りましょう」が逆輸入の形で広まりつつあります。「お菓子やさんの陰謀」ともいわれるバレンタインデーですがせっかくのお祭りです。楽しく甘い一日を楽しみましょう!