折り紙を使った七夕飾りの作り方~くす玉~

tanabata443

七夕祭りを盛り上げるアイテムの一つくす玉は作ってみたいのだけど、チョッと難しそう。そんなイメージはありませんか?今回は簡単で盛り上がるくす玉の作り方を紹介させていただきます。

スポンサーリンク

七夕飾りくす玉の作り方

用意するもの

  • 折り紙:15×15cmを12枚
  • 紐:吊り下げ用

作り方

tanabata401中表にして半分に折ります。

tanabata402開いて先ほどの折り目に合わせて谷折りします。

tanabata403反対側も折ります。

tanabata404半分に折ります。

tanabata405開いて折り目に合わせて谷折りします。

tanabata406反対側も折ります。

tanabata407

tanabata408折った一枚目の下に指を入れて広げて折ります。

tanabata409反対側にも指を入れて広げて折ります。

tanabata410つぶします。

tanabata411反対側も同じように折ります。

tanabata413

tanabata414折りつぶしたヒレの一つを広げます。

tanabata415つぶし折りをします。

tanabata416残りの3つも同じように折ります。

tanabata417

tanabata418裏返して角を中心に合わせて谷折りします。

tanabata420残りの3つも同じように折ります。

tanabata421裏返します。

tanabata422やっこさんの顔のようになっているところに指を入れます。

tanabata423広げつぶします。

tanabata424残りの3つも同じように折ります。

tanabata426裏はこんな感じになります。

tanabata427

tanabata428足に様になっている部分を谷折りします。

tanabata429残りの八か所も同じように谷折りします。

tanabata430半分に折ります。

tanabata431もう一つの対角線にも折り目をつけます。

tanabata433折り目に合わせてつぶし折りをします。

tanabata434これで一つ目のパーツが完成です。

tanabata435同じものを12個作りましょう。

くす玉を組みましょう。

tanabata436

tanabata437角をもう一つの内側の四角に差し込んでいきます。

tanabata4384つ組んだ所でこんな感じの四角形ができます。

tanabata4395つ組むとこんな三角形ができます。

tanabata44012個組みました。

tanabata442仕上げにと四角形の中心部分を広げ折りして花らしく整えましょう。

tanabata443完成です!

くす玉を作るコツ

  • 折り目をしっかりつける。
  • 15×15cmよりも小さい折り紙で作る時は爪楊枝を使うと折りやすいです。
  • 組む時は奥菜でしっかりと差し込む。
  • 組む時に内側にセロテープを貼りながら組んでいくと途中でくずれにくいです。
  • 吊るす紐は最後の1つを組む時に内側に紐を貼り付けます。
  • 吹き流しをつける時は最初の6個組んだ所で紐で固定して、最後の吹き流しを組むと丈夫できれいに仕上がります。

まとめ

くす玉の作り方をまとめた動画を紹介させていただきます。

origami  おりがみ 花のくす玉の作り方

組み立ての途中って省略されてしまいがちですが、作る人の気持ちになってまとめてくれていて、この動画を見ると、ヨシっと前向きな気持ちで作業にとりかかれます。

1d28357ee3ddf1b0407b05a1a8c8e038_s

新緑まぶしい初夏の風にたなびくくす玉は何とも言えない風情があります。やっこさんや風船が折れれば小さなお子様にも作れる、とても簡単なくす玉の作り方を紹介させていただきました。是非、七夕の飾りに作ってみて下さい。

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>