バレンタインデーの名前の由来は?

500359f08bd8dc91cf91c6fd8d20f95d_s

真っ赤なハートで街が彩られる2月の一大イベントは「バレンタインデー」ですね。最近では恋人同士、友達同士、感謝したい相手にチョコを送る日に変化しつつありますがその由来はどこにあるのでしょうか?知っているようで知らない行事の由来について今回は「バレンタインデーの名前の由来」について紹介させていただきます。

 バレンタインという名前の由来は?

バレンタインの名前の由来はキリスト教のヴァレンティヌス(Valentinus)という3世紀の正教会、カトリック教会の聖職者の名前が由来になっています。キリスト教では聖人を祝う習慣がもともとあり、自分の産まれた日にちなんだ聖人の名前を洗礼名にとりいれる習慣がありました。毎日誰かしらの聖人の日になっているのですべてを祝うわけにはいきませんが、代表的なクリスマスはキリストの誕生日、イースターはキリストの復活際の日など代表的なものは現在まで祝日として残っていますが、聖人の日が祝日になるかどうかは聖人のキリスト教への貢献度によって違うので、「バレンタインデー」についてはのちの日本企業の努力のたまもので、キリスト教としては特にその日に生まれた人の誕生日としてのお祝いをするのみと言う扱いになっています。

6649814670c3a960c89267717cfed9ef_s

 バレンタインの発祥の地は?

3世紀のローマ帝国では2月15日がルぺルカリア祭りと言う豊年を祈願するお清めのお祭りでした。この祭りは祭りの前日である2月14日にくじ引きで男女をカップリングをおこない、祭りの当日から一年間お付き合いをする事となっていて、ほとんどが恋人になり結婚をしていました。ところがこの時のローマ帝国の皇帝クラウディス2世は兵士に恋人や家族がいると士気が下がるとこのお祭りと兵士の結婚を禁じてしまいました。禁じられても恋はします。結婚もしたい。そんな兵士たちのお願いをかなえたのが聖人バレンティヌスですが、すぐにローマ皇帝に見つかり投獄されてしまいます。投獄後ローマ皇帝は聖人バレンティヌスに「ローマ国教」への改宗を迫りますが応じません。怒こった皇帝は恋人たちのお祭りの一番盛り上がっていた2月14日に聖人ヴァレンティヌスを処刑してしまいます。

「バレンタインデー」は愛の日である起源はローマにありますが、最近のチョコレートを恋人に贈る習慣は日本生まれです。1930年代に神戸モロゾフが英字新聞に「バレンタインチョコ」の広告をした事が始まりで、戦後の高度経済成長で日本が豊かになるのと同時に「バレンタインデー」にチョコを贈る習慣が女子高生を中心に広まっていきました。

c7eb7bb07d0b3097374265f6dbbcfada_s

 

海外でもバレンタインデーっていうの?

海外でも「バレンタインデー」といいます。日本と違って欧米では家族や友人に「バレンタインカード」を送り日頃の感謝を伝える日と言う意味合いが大きく、恋人への感謝も伝えますが、男性から女性に贈り物をする事が多いです。

世界のバレンタインデーについて紹介している動画がありますので紹介させていただきます。

バレンタインデーの世界習慣!いきものがかりが世界のバレンタイン事情を調査!

hanataba

 

バレンタインデーは近年フェミニストから「セクハラ」だや学校教育関係者から「風紀を乱す」と反対の声があげられていたりもしますが、恋人限定でなくても、友達や家族、近しい人に感謝の気持ちを伝えることはとても素敵な事だと思います。今年のバレンタインデーは、あなたも誰かに愛や感謝を伝えてみませんか?

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>