これならわかる!ひな祭りの由来を保育園の子供に簡単に伝える方法

hina

2月の節分が終わり、保育園に絢爛豪華なおひな様が飾られますね。子供たちにとっておひな様はめずらしくて、キラキラしたお姫さま。興味があって、さわりたくってしかたない。親として、興味がある事を制止するのは気が引ける。「触っちゃだめよ」の代わりに、興味があるなら伝えてあげたい、「おひな様」の由来・・。と、思ったら!「おひな様の由来」ってなんだっけ?

今回は「ひな祭りの由来を保育園の子供に簡単に伝える方法」について保育園児にもわかる簡単な言葉でまとめさせていただきました。

ひな祭りついてよく聞かれる質問

ひな祭りってなあに?
ひな祭りは3月3日に女の子が元気に幸せに育つようにお願いするお祭りの事だよ。この日はおひな様の前でちらし寿司や甘酒、さくら餅を食べてお祝いするの。

ひな祭りは男の子もお祝いするの?
女の子がメインだけど、子供の日だから男の子も一緒にお祭りするよ。

ひな祭りはいつからあるの?
ひな祭りは1200年位前からあってね、このおひな様はそのころに使っていた服や道具を再現してるんだよ。

0ddf741b7f1ea6fc5bfcb6d05a0bd479_s

どうしておひな様を飾るの?
おひな様は昔の偉い人だったのだけど、今はもっと偉くなって良くない事をおいはらってくれる守り神様になったの。普段は箱の中でじっとしてるのだけど、年に一度家や保育園に飾ってみんなの様子を見てもらっておひな様に守る子供の顔を覚えてもらうんだよ。あとね、おひな様を飾るようになった300年くらい前には、自分の家にはこんなにお金があると言う事を周りに知ってもらうために、より派手なおひな様をかざって、娘が良いところにお嫁にいけるようにしていた風習の名残で飾っているんだよ。

家にもおひな様が欲しい!
じゃあ本当のおひな様を作っておうちに飾ろうか。

そんな方におすすめのおひな様の作り方の動画を紹介させていただきます。

ひな祭りの折り紙「お内裏様とお雛様」の簡単な折り方

 

どうしておうちのおひな様は二人しかいないの?
保育園は広いから大きなおひな様を飾るけど、おうちに同じ大きさのおひな様を飾っちゃうとみんなが狭い思いをしちゃうでしょ。メインは一番上のおひな様とお内裏様なので二人がしっかりいれば大丈夫なの。

31a4dcb8628cb9cdde74d093ed3df06a_s

子供は「どうして?」の塊、興味があるから触りたい。そんな子供の疑問にすっと答えられたら、ちょっと大人としてカッコ良いですね。ひな祭りの由来については地方や風習で諸説あり、紀元前中国の疫病祓いが起源だとか、天皇崇拝とか桃の神様の力で五穀豊穣を祈った事が始まりとか様々です。今回保育園のお子様にむけての説明は歴史的背景や宗教観の基礎知識を必要としない内容にまとめさせていただきましたが、お子様の知識に合わせて、1200年前を平安時代、300年前を江戸時代と変えていただければと思います。

四季の移り変わり美しい日本の年中行事、是非この機会にお子様に興味を持っていただければなによりです。

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>